いちご舌と共に、口の中にたくさんの口内炎ができてしまうと、その痛みは想像を絶するものがあります。特に、小さなお子さんの場合は、痛みのために食事や水分を摂ることを完全に拒否してしまい、脱水症状に陥る危険性もあります。このつらい時期を乗り切るためには、どのような工夫ができるでしょうか。まず、最も重要なのが「食事内容」です。口の中の痛みを刺激しないよう、とにかく「優しさ」を最優先に考えましょう。熱いもの、辛いもの、酸っぱいもの(オレンジジュースやトマトなど)、そして硬くて口の中に傷をつけそうなもの(おせんべいや硬いパンなど)は、症状が落ち着くまで完全に避けてください。お勧めなのは、冷たくて、喉越しの良い、滑らかなものです。例えば、ゼリー、プリン、ヨーグルト、アイスクリーム、冷たいコーンスープ、豆腐、茶碗蒸しなどが良いでしょう。栄養バランスも気になるところですが、この時期はまず、何でも良いので口から水分とカロリーを摂取できることを最優先に考えます。水分補給には、麦茶や牛乳、あるいはイオン飲料(経口補水液)などが適しています。ストローを使うと、口内炎に直接触れずに飲めることがあるので、試してみる価値があります。次に、「口腔ケア」です。痛くて歯磨きを嫌がるかもしれませんが、口の中が不潔になると、細菌が繁殖してさらに口内炎が悪化したり、二次感染を起こしたりする可能性があります。食後は、水やお茶で優しく口をゆすぐだけでも効果があります。歯磨きをする場合は、柔らかい歯ブラシを使い、歯磨き粉は刺激の少ないものを選ぶか、お湯だけで磨くようにしましょう。また、医療機関では、口内炎の痛みを和らげるための薬が処方されることもあります。痛みを麻痺させる成分が入った液体や、口の中に直接塗る軟膏などです。これらを食事の前に使用することで、一時的に痛みが緩和され、食事が摂りやすくなることがあります。ただし、使用方法は必ず医師の指示に従ってください。このつらい時期は、永遠には続きません。焦らず、お子さんのペースに合わせて、少しでも快適に過ごせるような工夫を重ねてあげることが大切です。
いちご舌と口内炎、辛い口の中のトラブル対策