なんだか最近、地に足がつかないような、ふわふわとしためまいが続く。特に、明らかな原因もないのに、急にふらっとすることが増えた。もし、あなたが四十代後半から五十代の女性であれば、その不調は「更年期障害」の一つの症状かもしれません。女性の体は、一生を通じてホルモンの波に大きく影響されますが、特に更年期は、女性ホルモンである「エストロゲン」の分泌が急激に減少する、まさにホルモンの嵐とも言える時期です。そして、このエストロゲンの減少が、ふわふわとしためまいを引き起こす大きな原因となるのです。そのメカニズムは、主に「自律神経の乱れ」にあります。エストロゲンは、女性の生殖機能だけでなく、脳の視床下部にある自律神経の中枢を安定させる働きも担っています。そのため、エストロゲンが急激に減少すると、自律神経のコントロールがうまくいかなくなり、血圧の変動や脳血流の不安定さを招きます。これが、ふわふわ、ふらふらとした浮動性のめまいとして感じられるのです。更年期のめまいは、多くの場合、他の特徴的な症状と共に現れます。代表的なのが、突然顔がカッと熱くなる「ホットフラッシュ」や、異常なほどの「発汗」、そして「動悸」や「息切れ」です。また、精神的にも不安定になりやすく、「気分の落ち込み」「イライラ」「不安感」「不眠」といった症状を伴うことも少なくありません。もし、あなたのふわふわめまいが、これらの症状とセットで現れているのであれば、更年期が原因である可能性が高いと言えるでしょう。この場合の相談先としては、まず「婦人科」が挙げられます。婦人科では、ホルモン補充療法(HRT)や漢方薬、あるいは抗うつ薬・抗不安薬などを用いて、つらい更年期の症状を和らげる治療を受けることができます。ただし、注意が必要なのは、めまいの原因を「どうせ更年期だから」と自己判断してしまうことです。脳や耳の病気といった、他の重大な原因が隠れている可能性も否定できません。まずは「耳鼻咽喉科」や「脳神経外科」で器質的な異常がないことを確認した上で、婦人科を受診する、という順序が最も安全で確実なアプローチです。
女性のふわふわめまい、更年期やホルモンが関係?